「のんびりした性格って看護師に向いていないのかな..」
「おっとりしている性格の看護師は何科が向いているんだろう..」
と思うことはありませんか?
看護師の仕事はハードなので性格がキツイ人が多いと言われていますが、のんびりした性格の自分はどこで働けばいいんだろうと悩んでしまいますよね。
今は働きにくさを感じている人でも、性格に合う職場を選ぶと働きやすさがグッと増すことがあります。
この記事を見れば自分の性格を活かせる職場はどこなのか、どうやって働きやすい職場を選べばいいのかがわかります。
「テキパキ動けないせいか職場に馴染めない」「自分らしさを活かした看護がしたい」と悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
看護師として働いていると仕事のことや人間関係、患者との関わり方など悩みが尽きないものの、自分の性格が悩みの要因になっている人も多いのではないでしょうか。
- 周囲に性格がキツイ人が多く職場に居づらい
- マイペースな自分は周りのスタッフに迷惑をかけてしまっている
- 状況に応じた臨機応変な行動が苦手でつらい
生まれ持った性格を変えるのは難しいことなので、個性を活かせる職場で働かないとツライと思いながら働かなければいけません。
のんびりした性格の看護師は感情に左右されず仕事ができる、仕事が丁寧という強みがあるので、活き活き働ける職場を選ぶと今の悩みがスーッと消えていきます。
転職のプロに相談すれば第三者目線でアドバイスをくれるので、自分に合う職場を探している方は悩みを相談してみてくださいね。
のんびり・おっとりした看護師に共通する7つの特徴

自分で性格がのんびりしていると思っていなくても、周りの人から「おっとりしているね」と言われ驚いた経験がある人も多いのではないでしょうか。
のんびりした性格にもいくつかの特徴がありますが、仕事が丁寧で看護師に向いています。そのような性格なのか、おっとりした看護師の特徴を7つ紹介します。
- つねに落ち着いており穏やかな対応ができる
- 急な状況変化にも慌てずに対応できる
- 患者さん1人ずつじっくり向き合い、細かなケアができる
- コミュニケーション能力が高く信頼関係を築きやすい
- 感情の起伏が少なく一貫した対応ができる
- 他者からマイペース、落ち着いていると見られることが多い
- 穏やかな性格で、1人いるだけで場の緊張感がほぐれる
おっとり・のんびりした性格の看護師は、特徴ゆえに周囲の環境や患者さんのケアにプラスの影響を与えることが多いです。
ストレスが溜まりやすい医療現場で潤滑油と言えるほど安心感を与える重要な存在で、特性を活かせる職場で働くとより満足度の高い看護師人生を送れます。
のんびりした性格が看護師に向いている3つの理由

どんな状況でもテキパキ行動でき、手際よく仕事をこなす人ほど看護師に向いていると思われがちですが、のんびりした性格だからこそ向いている理由があります。
「看護師に向いていないかも」と落ち込んでしまうこともありますが、看護師に向いている理由がわかれば自分の性格が強みになります。
のんびりしていると緊急対応が苦手、優柔不断などデメリットはありますが、おっとりした性格の人は相手に寄り添う共感力が高く看護師に向いている人が多いです。
なぜのんびりしている人は看護師に向いているのか、理由を詳しく解説していきますね。
1.感情に左右されずに仕事ができる
のんびりしている性格の人は感情の起伏が少なく、つねに冷静な対応ができます。
看護師の仕事に緊急事態やストレスは付きものですが、どんな状況でも感情に左右されず冷静な判断ができるのは大きな強みとなります。
- 誰に対しても同じように対応できる
- 感情の起伏が少ない分ストレスの体制が高い
- 論理的に物事を考え、効率的に問題を分析できる
- 職場内の緊張を和らげ、円滑なコミュニケーションが取れる
- 患者さんの感情に共感でき、適切なサポートができる
スタッフや医師、患者などさまざまな人と関り仕事をしなければいけないので、感情に流されず冷静な対応ができるのはのんびりした性格の強みです。
仕事の忙しさや人間関係などでストレスが溜まりやすい仕事だからこそ、フラットな気持ちで働けるのは性格ならではのメリットです。
2.仕事が丁寧で信頼されやすい
のんびり、おっとりというと仕事のペースが遅いイメージですが、逆に言えば1つ1つの仕事を丁寧にこなし信頼を得やすい傾向にあります。
ときに人の命を預かる看護師だからこそ丁寧さは重要な要素なので、穏やかで落ち着いている部分は大きな強みです。
- 急いで作業を終わらせるより、細部に注意を払って仕事ができる
- つねに同じペースで仕事ができ、質が安定している
- 記録や報告を丁寧におこない、チーム全体のケアの質を向上させられる
少しのミスが大きな問題に発展するケースもあるからこそ、ミスなく丁寧な仕事は信頼感に直結します。
「この人にお願いすれば安心して仕事を任せられる」と同僚から思われるのも、のんびりしているからこそ丁寧な仕事ができるメリットです。
3.患者さんに寄り添うのが上手く安心感がある
感情的にならない性格だからこそフラットな気持ちで誰とでも関われるので、患者さんの不安や気持ちを汲み取り寄り添う看護ができます。
激務でピリピリしている看護師もいるからこそ、穏やかで話しかけやすい看護師は患者さんに安心感を与えられます。
- 患者さんのストレスを軽減する役割があり、治療の効果が高まる
- 治療に対して前向きな姿勢を持ちやすくなる
- 信頼関係を築きやすく、患者さんが素直な気持ちを伝えられるようになる
安心感は患者さんだけでなく家族にも波及し信頼感を与えられるので、心理的な負担がグッと軽減するのも穏やかな性格ならではです。
患者さんだけでなく看護師もピリピリした緊張感がほぐれ重宝される場面が多いので、のんびりした性格を活かし働いてくださいね。
おっとりした性格の看護師には何科が向いている?おすすめの職場5選

のんびり、おっとりした性格の人は看護師に向いているものの、さまざまな診療科のなかで特に向いている職場があります。
テキパキ働く職場よりも自分のペースを大事にできる職場のほうが向いているので、おすすめの職場を5つ紹介します。
スピード感を求められる職場は仕事内容を負担に感じてしまい長続きしない可能性もあるので、自分の特性を生かして活き活き働ける職場を選ぶことが大切です。
自分の働きやすい職場を探すためにも、おすすめの職場の特徴を詳しく紹介していきますね。
1.訪問看護
訪問看護は利用者の自宅に行き個別にケアを提供するので、時間をかけて患者と向き合いコミュニケーションを取りたい人に向いています。
夜勤がなく日勤がメインですが平均年収は約430万円と給与水準が高いので、訪問看護のメリットを紹介していきますね。
- 交代制でオンコールはあるものの、土日祝日休みが多い
- リラックスした環境でケアができる
- 患者の生活状況を理解し、状況に適したケアプランを提供できる
- 1人になる時間があり、仕事中にリフレッシュできる
- 早出や残業が少ないため、プライベートの時間を確保しやすい
高齢化が進み在宅医療のニーズが伸びているため求人数も多く、自宅近くで理想の職場を探せるのも魅力の1つです。
訪問看護は利用者と密な関係を築きながらケアできるので、のんびりした性格の看護師にピッタリの仕事です。
2.精神科
精神科は心に悩みを抱える患者が多い科なのでコミュニケーションが大変な部分はありますが、入院期間が長く1人1人に寄り添った看護ができます。
精神状態にもよりますが訴えや話を傾聴することがおもな仕事で、ゆっくり時間が流れ業務が終わることもあります。
- 穏やかで安心感のある雰囲気を提供できる
- 感情の波が激しい患者ともフラットな態度で接することができる
- ストレスの多い状態でも精神的なバランスを保てる
精神科は疾患ゆえの特性で暴言を吐くこともありますが、持ち前のストレス耐性で仕方ないと割り切れるのもおすすめする理由の1つです。
穏やかな性格だからこそ職場全体の雰囲気を穏やかにしスタッフや患者との信頼関係を構築できるので、やりがいを感じながら働けますよ。
3.慢性期・療養病棟
慢性期や療養病棟は患者さんの容態が落ち着いておりバタバタすることは少ないので、のんびりした性格の看護師におすすめの職場です。
長期にわたって治療やケアが必要だからこそ穏やかで細かいニーズに気付ける看護師が必要なので、慢性期や療病病棟で働くメリットを紹介します。
- 予定外の業務が少なく、患者さんと関わる時間をしっかり確保できる
- 医療処置が点滴など簡単なものが多く、精神的にラク
- 夜勤の際も処置が少なく、仮眠が取れる
- 忙しくはないが夜勤があり、しっかりと稼げる
- さまざまな職種と連携し、幅広い知見を得られる
急性期のような緊急対応も少なくのんびりとしたペースで働けるので、心穏やかでストレスが少ない環境で働きたい人にピッタリです。
ストレスの少ない環境のほうが長期的なキャリアを築きやすいので、患者1人1人とゆっくり関わりたい人はチャレンジしてみてくださいね。
4.介護施設
介護スタッフと入所者の介護や生活補助をおこない、医療従事者として健康管理をおこなうのが介護施設で働く看護師のおもな仕事です。
有料老人ホームや特養など働く場所を選べるのも介護施設ならではですが、ほかにもメリットはあります。
- ほとんど残業がなく、仕事終わりに予定を入れやすい
- 生活介助は買い越しがおこなうため、看護師の体力的な不安は少ない
- 医療行為が少ないため、ブランク明けの人でも安心して働ける
- 介護施設の看護師のニーズは増え続けているため、求人を探しやすい
- オンコールもあるが、電話対応のみで済むことが多い
- 利用者さん1人1人とゆっくり関わり、やりがいを感じながら働ける
- 夜勤がないためワークライフバランスを取りやすい
病院などと比べると専門性の高い看護スキルは求められないので、日常生活を支えることにやりがいを感じながら働けます。
きめ細かなコミュニケーションがおこなえる穏やかな性格の看護師が活躍できる職場なので、心身ともに負担が少ない職場で働きたい人におすすめの職場です。
5.保育園
おもに子ども達の健康管理や健康診断、園内の衛生管理をおこなう保育園看護師は、体調を崩しやすい0歳児クラスを担当しながら働くケースが多いです。
のんびりした性格だからこそ優しく穏やかな態度で子ども達とコミュニケーションが取れるので、特性をしっかりと活かして働けます。
- 医療行為は緊急時の対応がメインのため、精神的負担が少ない
- 土日祝日休みで残業もないため、ワークライフバランスを保ちやすい
- 子育ての経験を活かせる、もしくは子育ての疑似体験ができる
- 子供の成長を身近で見守り、やりがいを感じられる
- 看護師は1人なので、誰かに気を使う必要がない
子どもが好きな人でなければ務まらない仕事ですが、予測できない子ども達の行動にも柔軟な対応で安心感を与えられます。
のんびりした性格の看護師は保育園が適職だと言えるほどおすすめの職場なので、子どもの成長を見守りたい人は保育園看護師を検討してみてくださいね。
のんびり働きたい看護師におすすめしない3つの職場

のんびりしたい看護師はコミュニケーションがゆっくり取れる職場、心身ともに負担が少ない職場が向いていますが、おすすめしない職場もあります。
バタバタしている職場やスピード感を求められる職場は向いていないので、これから紹介する3つの職場は避けましょう。
人によって得意不得意や希望する働き方は異なりますが、あまりにも業務が忙しく命に関わるプレッシャーの大きい職場は余裕がなくなってしまうのでおすすめしません。
やりがいを持って働くためにも、なぜおすすめできないのか理由を解説していきますね。
1.手術室
緊急事態が発生することが多い手術室は迅速かつ正確な対応が求められるため、のんびりした性格の看護師は対応するのが難しい場合があります。
実際に手術室で働いた経験がある看護師は仕事内容すべてが大変だというほどハードなので、どのように大変なのか独自アンケートで調査した回答を紹介します。
看護学校で学んだ事、特に実習の経験がほとんど生かせません。さらには全ての科の術式、解剖、器械の名前を覚える必要があり勉強量が受験生並みに多いです。そして毎日手術に入らなければならないこと、器械だし中はカンニングなど出来ないためしっかり暗記する必要がある事などから精神的にも体力的にも大変だと思いました。
愛知県/26歳(女性)
のんびりした性格の看護師は正確ではあるものの手際よく作業するのが苦手な人が多いので、無理なく働くためにも手術室は避けたほうが無難です。
アンケートでも配属された同僚が全員1年以内に退職したというほど激務なので、のんびり働ける職場を選んでくださいね。
2.救急外来
突発的なケガや体調不良を対応する救急外来はつねに忙しくイレギュラーな対応が多いので、のんびりした性格の人は避けたほうがいいです。
つねに高いプレッシャーのかかる環境はのんびりした性格の看護師にはストレスがかかってしまうので、実際に働いた人の体験談を紹介します。
転職してERに勤務になりましたが以前はICUに勤めていました。ICUも幅広い疾患をみなければいけないのである程度はやっていけるだろうと思っていましたが、ERで実際に勤務してみると疾患が断定されて患者をみるのと断定されいない状態で患者をみるのとでは全然大変さが違いしまた。断定されていない状態では様々な疾患の可能性を考えながら観察、アセスメントをしなければならない、また急変するリスクがICUよりも高くいつも気を張ってなければならずとても大変でした。
福岡県/28歳(女性)
迅速な判断力や高度なスキルどちらも問われるため、のんびりした性格の看護師は救急外来ならではの環境に対応するのが難しいです。
本来1人1人とゆっくり関わるのが得意だからこそ、ほかの分野のほうが適しています。
3.外科
外科は緊急事態が発生することが多く入退院も多いので、落ち着いた対応が得意な看護師は不向きな場合が多いです。
瞬時の判断力が求められる外科は高ストレスな環境で緊張状態が続くだけでなく、人間関係が複雑なケースもあります。
いつも時間に追われて大変でした。オペ出しや術後の経過観察など、決まった時間にやらなければならない業務もある中で受け持ち患者や入院に対応することもありました。優先順位や時間をいつも気にしていましたが、思うように仕事が進まず外科に居た時は毎日残業していました。また、基本的に外科の看護師は他科に比べてきつい人が多いように感じました。自分は1年目に外科に居ましたが、上司のパワハラがキツく、他に頼れそうな人もいなくて大変でした。
愛知県/32歳(女性)
術後の管理が厳密に管理されている外科は効率よく動くことが求められるので、のんびりとした性格ではタイムマネジメントが難しいと感じてしまいます。
つらい、苦しいなど心の葛藤を汲み取り丁寧なフォローをしなくてはいけないので、緊急対応を求められる外科はおすすめできません。
のんびりした性格の看護師が職場を選ぶ3つのコツ

のんびり、おっとりとした性格は自分の適性を踏まえたうえで職場を選ぶと、ミスマッチを起こしにくく納得のいく転職ができます。
どんな基準で職場を選べばいいのか、診療科の特徴以外で考えたほうがいい3つのポイントを紹介します。
自分の性格を活かせる職場だけに注目して選んでしまうと転職後に働きにくさを感じてしまうので、さまざまな要素を考慮したうえで職場を選ぶことが重要です。
どうやって自分に合う職場を選べばいいのか、3つのコツを解説していきますね。
1.適性を理解したうえでやりたい看護を考える
性格を変えるのは難しいことなので、自分のおっとりとした性格を考慮したうえで、どんな看護をしたいのか考えなければいけません。
どんなに急病の人を助けたいと思っても仕事が丁寧すぎるがゆえに忙しい職場は避けたほうがいいので、職場を絞り込むためにも適性ややりたいことを考えてみてください。
特性の一例 | 共感力が高い 円滑にコミュニケーションを取れる 新しい技術を積極的に学びたい |
やりたい看護の一例 | 子どもが好きで小児医療を学びたい 心理学やカウンセリングの技術を学びたい 自宅で治療する患者に対し、質の高いケアを提供したい |
ひとことで「おっとりした性格」「のんびりした性格」と言っても1人1人向いている仕事が違うので、得意分野や興味関心が高いことは何なのかを追求すればやりたい看護が見えてきます。
気持ちに余裕があれば性格だけでなくキャリアも考慮すると、自分に合う診療科が見えてきますよ。
2.希望条件を明確にし転職の軸を決める
転職成功の秘訣は優先順位を決めることの記事でも紹介していますが、希望条件を明確にしなければ転職の軸がブレてうまくいきません。
「家から近ければ仕事内容は譲歩できる」「落ち着いてゆっくり働ける職場がいい」など職場に求める条件は人それぞれなので、よくある優先順位を5つ紹介します。
- 勤務時間や休暇、給与などの労働条件
- 専門分野やスキルの習得、キャリアアップの機会はあるか
- 患者とのケアや関りの充実度
- 自宅からの通勤時間や交通手段、交通の便は良いか
- スタッフ同士の人間関係は良好なのか
転職先に何を求めるのか希望条件を決めれば転職の軸がブレずに求人を探せるようになるので、しっかりと考えてみてください。
ただし、多くを求めすぎると選択肢が狭まってしまうので、譲れない条件と妥協できる条件を考慮し考えていってください。
3.転職エージェントを活用する
「おっとりした性格でも働ける職場が知りたい」「スタッフ同士協力しながら働きたい」など希望条件がある場合、転職エージェントを活用しプロの力を借りるのが1番です。
転職のプロに相談すると自分の強みや弱みを客観的に判断し、おすすめの職場を紹介してくれます。
- 業界のトレンドや求人情報に精通したプロからアドバイスをもらえる
- 医療機関や施設と提携しているため、1つのサイト内に多種多様の求人がある
- 面接日程や給与、条件交渉など担当者が代理で交渉してくれる
- キャリアプランに合わせたサポートを提供してくれる
- 登録することで非公開求人にアクセスでき、好条件の求人に出会える
登録後に15分~1時間ほどヒアリングの時間があり過去の経験や希望条件など細かく聞き求人を探してくれるので、第三者目線でマッチした求人を紹介してくれます。
ざっくりと「自分の性格に合う職場で働きたい」と要望を伝えても対応してくれるので、条件に合う職場を探したい人は転職エージェントを活用してください。
性格を活かせる求人が見つかる転職エージェント3選

おっとり、のんびりとした性格を活かせる職場はあるものの、自分自身で会う仕事を探すのは大変なことです。
そこで、ヒアリング力に定評がある転職エージェントを3つ紹介するので、サービス選びの参考にしてください。
さまざまな人の転職を成功させてきた転職エージェントだからこそ条件に合う求人を紹介してくれるので、誰かの意見を聞いてみたい、アドバイスが欲しいという人はぜひ活用してください。
独自調査で判明した口コミの良い転職エージェントを紹介するので、特徴を紹介していきますね。
1.求人数が多く選択肢が増える「レバウェル看護」

- 累計40万人突破と業界トップレベルの利用者数をほこる
- 公開求人だけでも競合他社より圧倒的に多い14万件以上
- とくに地方の求人に強みがあり、全国さまざまな土地の仕事を探せる
運営会社 | レバデジーズメディカル株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F、25F |
設立 | 2017年10月 |
対応エリア | 全国 |
拠点数 | 11拠点 |
営業時間 | 0時~24時 ※登録は9時~21時(平日のみ) |
公開求人数 | 約158,700件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師など |
病院、クリニック、介護施設など | |
雇用形態 | 正社員・パート・派遣 |
おすすめの人 | 地方で仕事を探している LINEでやり取りしたい 1つでも多くの求人に目を通したい |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
圧倒的求人数をほこるレバウェル看護は、公開求人だけでなく非公開求人も業界最大級保有するなど、求職者の選択肢がグッと広がる転職エージェントです。
「地方でも面談可能」「24時間連絡可能」など利用しやすい条件が整っているので、たくさんの求人のなかから自分に合う仕事を探したい人は登録必須と言えるほどおすすめです。
対応施設も多く正社員や非常勤などライフスタイルに合った働き方ができるので、転職を成功させたい人は積極的に活用してくださいね。

LINEやメール、SMSで担当者とやり取りができるので、働きながらでもコンサルタントと連携しやすいのが特徴です。
利用者の口コミ
面接までの書類選考でも履歴書を添削していただいたり、面接練習の相談など親身に話を聞いてアドバイスくださり凄く安心して利用できた。
埼玉県30代前半(女性)
病院での面接の際には担当の方に同行して頂き、一緒に面接や病院の説明を聞くことができて安心しました。
福岡県22歳(女性)
他の転職サイトで内定を貰ったと報告しても特別対応は変わりませんでした。最後まで求人を紹介してくれ、利用して良かったです。
群馬県38歳(女性)
2.クリニックの求人が約8割「ナースではたらこ」


- 全国各地の医療機関を網羅し、7割は地方の求人を扱っている
- 担当者とは別に安心サポート窓口があり、相談できる制度が整っている
- 気になる病院に自分から応募できる逆指名制度が利用できる
運営会社 | ディップ株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 |
設立 | 1997年3月 |
対応エリア | 全国 |
拠点数 | 36拠点 |
営業時間 | 0時~24時 |
公開求人数 | 約95,600件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
クリニック、介護施設、保育園、施設など | |
雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤 |
おすすめの人 | クリニックで働きたい 地方在住の面接同行希望者 気になる病院に直接応募したい |
公式サイト | https://iryo-de-hatarako.net/ |
アルバイト求人「バイトル」を運営するディップ株式会社は、求人を扱うプロとして求職者から絶大な支持を得ている転職エージェントです。
履歴書添削や面接のアドバイスだけでなく面接にも同行してくれるので、1人では不安な転職活動も担当者と二人三脚で進めていけます。
求人の8割はクリニックというほどクリニックに特化した転職エージェントなので、病院以外の施設で働きたい人は登録して損はないですよ。



気になる病院には自分から応募できる逆指名制度もあるので、転職サイトと転職エージェントどちらの役割も果たせます。
利用者の口コミ
面接の際のアドバイスや、転職に必要な書類作成のサポートも行ってくれ、転職活動がスムーズに進む手助けをしてくれました。
東京都30歳(女性)
他にもいくつかのサイトに登録していたのですが、担当の方(一番最初に連絡、紹介してくれた方)のレスポンスがよかったです。
大阪府30代前半(女性)
紹介された職場に対する疑問等に担当の方が丁寧に対応してくださり、求人情報の提供もしつこくなかったことが良かったと思います。
長野県24歳(女性)
3.地域担当制で地方の求人に強い「ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)」


- 年間利用者10万人越え、満足度97%の実績あり
- 公式サプリを使えばサクッと求人が検索できる
- 子育て中のキャリアアドバイザーが在籍
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立 | 2003年4月 |
対応エリア | 全国 |
拠点数 | 13拠点 |
営業時間 | 9時30分~18時30分 |
公開求人数 | 約290,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
クリニック、介護施設、訪問看護など | |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣社員など |
おすすめの人 | 地域密着型のサポートを受けたい LINEで気軽に連絡を取りたい ブランクがありサポートをしてほしい |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
ナース専科 転職(旧ナース人材バンク)には子育て中のキャリアパートナーが多数在籍していることもあり、子育てをしながら働くママナースの気持ちを汲み取ったうえで求人を紹介してくれます。
大都市近郊の求人は多いが地方は少ないという転職エージェントも多い中、ナース専科 転職は地方も求人も充実しているので職探しがしやすいのが特徴です。
「復帰はしたいがブランクが不安」「地方の求人を探したい」という人におすすめの転職エージェントなので、ぜひ活用してみてくださいね。



子育ての大変さを理解してくれる担当者と二人三脚で仕事探しをすると、安心感が違います。
利用者の口コミ
希望を細かく聞いてくれ、希望に応じた求人を探してくれました。担当者の方はとても優しく親身になって何度も求人を紹介してくれました。
フォローがしっかり出来ると感じたところが良かったと思います。
北海道37歳(男性)
他の転職エージェントさんと比べ、親身に対応していただけました。最終的に今の職場を見つけることができました。
また、病院の方からの評判も良く、転職するときは利用したいと思いました。
福岡県29歳(女性)
職場の人間関係や、残業がどれくらいあるか、福利厚生などの具体的な内容を教えて貰えた。
応募から面接、就職まで全ての段取りをカバーしてくれ心強かった。就職後も様子などを聞いてくれ丁寧な対応でした。
和歌山県31歳(女性)
「自分には何科が向いているんだろう..」よくある疑問を一挙公開


自分の性格は1番分かるようで知らない部分も多いので、何科が向いているのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで、診療科選びに悩む看護師のよくある疑問を紹介していくので、悩み解決に役立ててください。
- 優しい人が多い科はどこ?
-
本来は優しい性格の人でも仕事が忙しいとイライラしてしまうので、優しい人が多い科を希望する場合は比較的仕事内容がラクで患者の容態が安定している職場がおすすめです。
関連記事: - のんびり働きたい看護師におすすめの職場はどこ?
-
看護師100人にアンケートを取ったところ約半数は以下の3つの科に集中したので、のんびり働きたい方は職場を探してみてください。
- 眼科(20/100人)
- 精神科(16/100人)
- 整形外科(13/100人)
- 看護師の大変な科ランキングは?
-
大変だと感じる理由は違うものの、多くの看護師は「急変が多い」「処置が多い」「休憩中も休めない」など忙しい科を大変だと感じる人が多いです。
- 消化器内科・外科(10/100人)
- 救急外来(9/100人)
- 小児科(8/100人)
- 看護師に向いていない性格ってあるの?
-
性格だけで向き不向きは決まらないものの、性格も働きやすさを決める重要な要素です。
どのような人が看護師に向いているのか、向いている人と向いていない人の性格の違いを紹介します。関連記事:向いている人の性格 コミュニケーション能力が高い
変化に気付く観察力がある
寄り添い気持ちを汲める共感力がある向いていない人の生活 人と関わるのが苦手
うまく気持ちの切り替えができない
すぐに物事を投げ出してしまう - 看護師が一人でできる仕事はある?
-
看護師の仕事はチームで協力し働く職場が多いものの、なかには一人もしくは少人数で働ける職場もあります。
完全に1人になるのは難しいものの人との関りを減らすことはできるので、参考にしてください。- 訪問看護
- 健診センター
- 企業の医務室 など
- 看護師の資格が活かせる楽な夜勤バイトはある?
-
夜勤は拘束時間が長くラクな仕事はないものの、容態が落ち着いている科や介護施設は比較的心身の負担が少ないです。
関連記事:
夜勤バイトをするなら単発バイトアプリが便利なので、介護と看護師に特化したサービスの利用をおすすめします。 - 看護師でもゆるく働ける職場はある?
-
ゆるく働きたい看護師は残業や夜勤がない、重症患者がいない職場がおすすめです。
関連記事:ラクな職場 外来、介護施設、保育園、クリニックなど ラクな診療科 採血室、眼科、整形外科、耳鼻科など
挑戦してみなければ自分に向いているのか、働きやすいのか判断するのは難しいものの、いざ転職し合わないから辞めるというわけにはいきません。
転職に失敗したくないと考えている方は転職エージェントの力を借りれば第三者目線でアドバイスがもらえるので、自分に向いている仕事は何なのか客観的視点で考えられるようになりますよ。
のんびり・おっとりした看護師は仕事が丁寧で活躍の場は多い


のんびり・おっとりした看護師はテキパキ仕事をこなせず向いていないのかもしれないと感じる場面もありますが、仕事が丁寧で患者1人1人に寄り添う看護ができる強みもあります。
自分のペースで仕事ができる職場が向いているので、自分の性格を活かせる職場を選ぶとやりがいを感じながら働けます。
- のんびりした性格だからこそ感情に左右されず場を和ませる魅力がある
- 訪問看護や介護施設など自分のペースを大事にできる職場のほうが働きやすい
- スピード感を求められる職場や心身の負担が大きい職場は避けたほうがいい
おっとりした性格の看護師だからこそ周囲の人を和ませ頼りにされる場面が多いので、のんびりしている特性を活かせる職場を選んでくださいね。
今の職場が合わない、働きにくさを感じているという方は、性格を考慮したうえで自分に適している職場はどこなのか探していってください。



自分の強みを活かせる職場を探すのが大変な方は、転職エージェントを利用すれば一緒に求人を探してくれます。
解説します