看護師と子育ては両立できないの?無理だと感じる7つの理由と子どもが小さいときの働き方とは

    「看護師の仕事と子育ての両立なんて無理だよね…」

    「どうすれば看護師と子育てを両立させればいいんだろう…」

    と思うことはありませんか?

    看護師と子育ての仕事を両立させようと思っていても、何もかもうまくいかず「どうすればいいの?」と考え込んでしまいますよね。

    では、どうすれば仕事と子育ての負担を最小限に抑えられるのでしょうか?

    この記事を見れば仕事と子育てを両立する方法、少しでも負担を軽くするために何をすればいいのかがわかります。

    「子ども優先で働きたい」「頑張りすぎて心が折れそう」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

    一生のうち子どもと過ごせる時間は約7年6ヶ月と言われ、長い人生の中のごく一部にしかすぎません。家族や子どものために頑張って働いていても、子どもが大きくなり「もっと一緒に過ごしたかった」と後悔してからでは遅いです。

    小学校卒業時点で子どもと過ごせる時間は半分以上経過してしまうので、後悔する前に1度働き方を見直してみてください。

    • 子どもの将来のためにバリバリ働く
    • 収入が減っても子供と過ごす時間を優先したい

    どちらを選んでも間違いはないものの、先輩ママナースの多くは「子どもに寂しい思いをさせてしまった」と後悔しています。

    もし子どもとの時間を優先する場合は転職も1つの方法なので、今すぐ行動するつもりはなくても転職サイトに登録して求人探しのアンテナを張っておくと転職しやすくなりますよ。

    目次

    実録!子育てと看護師の両立が無理だと感じる7つの理由

    子育てと仕事との両立は難しいものですが、激務の看護師が子どもを育てながら働くことは非常に大変です。

    実際に子どもを育てながら働く看護師はどんなときに両立が無理だと感じるのか、ママナースにアンケートをとった結果を発表していきます。

    無理だと感じる7つの理由
    1. 自分の時間が取れずストレスが溜まる
    2. 家事が盛りだくさんで子どもと遊べない
    3. 子育てと仕事の両立がうまくいかない
    4. 子どもの体調不良で仕事を休むとき
    5. 子ども中心で生活しなければいけない
    6. 子どもの体調不良でも休めない
    7. お迎えがギリギリになってしまう

    クラウドワークスで独自調査したアンケートをもとに口コミを紹介します(調査期間:2024年1月5日~1月19日)

    ママナース
    あるある

    子育てのストレスだけでなく仕事の悩みも尽きない看護師は、さまざまな場面で働きにくさを感じてしまいます。

    子どもとの関わり方や仕事と両立をする難しさに悩み限界を感じる看護師は多いので、どんなときにツライと感じるのか7人の苦悩を紹介していきますね。

    1.自分の時間が取れずストレスが溜まる

    埼玉県(33歳)
    整形外科クリニック勤務

    無理だと感じる理由

    子どもが朝や帰宅後ぐずったりして思うようにスケジュールが進まない時や一人の時間がほとんど作れないときつらさを感じます。

    子供も仕事も大好きだが、息抜きの時間がまったく持てないのは嫌になるときがあります。

    子育ての負担は母親に偏ってしまうものですが、仕事だけでなく子どもの相手をし自分のことをやる時間はありません。子どもは大きくなるとわかっていても永遠に続くような気持ちになり、自分を犠牲にしながら生きるのがツライと感じてしまいます。

    睡眠時間を削り家事や育児をこなし仕事に行く生活ばかり繰り返していれば、ひとりの時間がないと悩むのは当然のことです。

    ミヤ

    アンケート結果によると、約8割の家庭は旦那さんの家事割合が3割以下と母親の負担が大きいです。

    2.家事が盛りだくさんで子どもと遊べない

    大阪府(37歳)
    保育園勤務

    無理だと感じる理由

    やりたいことを自由にできないこと、子どもに「もっと遊んで」と言われることです。

    家事がまだまだあったり、自分の時間も確保したいけど、子どもからは常に「ママ、ママ」と呼ばれてしまい、耳を塞ぎたくなってしまう時が時々あります。

    朝はバタバタ用意に終われ家に帰れば家事やご飯の準備、子どものお風呂など、日々時間に追われる生活を送っています。時間に余裕がない生活ばかり送っていると、心の余裕もなくなってしまうものです。

    本来は子どもに「ママ、ママ」と呼ばれるのは嬉しいはずですが、耳を塞ぎたくなるほど追い込まれている状況で両立は無理だと感じるのは当然のことではないでしょうか。

    ミヤ

    あまりにもツライ状況だったので、子育てと両立できる保育園へ転職したようです。

    3.子育てと仕事の両立がうまくいかない

    大阪府(33歳)
    混合病棟勤務

    無理だと感じる理由

    子どもの体調不良で休みをもらうのが続くとき、時短勤務なのに業務量が明らかに多く残業になった時、残った仕事を常勤に依頼するとき「両立は難しいな…」と感じます。

    時短勤務で復帰したが時間内に終わる業務量ではなく、また医者の質もかなり低かったので訪問看護に転職しました。

    病棟と時短勤務の相性は最悪でも解説していますが、時短勤務で働いても仕事量は変わらず残業続きのケースは非常に多いです。

    常勤に残った仕事を任せて帰宅するのは申し訳ない、肩身が狭い思いをしながら働くため、ストレスを感じてしまうものです。職場が子育てに理解があるのかで時短勤務の働きやすさは変わるので、無理だと感じたら転職するのが正解です。

    ミヤ

    テキパキ働いても終わらない仕事量だと、限界を感じるのは当然のことです。

    4.子どもの体調不良で仕事を休むとき

    静岡県(32歳)
    脳神経外科病棟勤務

    無理だと感じる理由

    子どもの風邪を理由に仕事を休むとき、上司などに嫌みを言われたときにはきついなーと感じます。

    心の中で「そんなに言うならあなたが子どものこと見てよ!それならいくらでも仕事してやるよ!」と反論しています。

    ママナースあるあるですが、子どもの体調不良で休むときに嫌味を言われたり休みを拒否されるケースもあります。自分が休むしかない状況にもかかわらず、嫌味を言われたら「この職場ではやっていけない」と感じてしまうものです。

    突然休むことに罪悪感を感じているからこそつらさを感じてしまうので、職場が子育てに理解があるのかはママナースが働くうえで非常に重要な要素です。働いている本人も休むのは当たり前だと思っていないからこそ、子どもの体調不良で休むときのつらさは働くママにしかわからないですよね。

    ミヤ

    子育てに理解がない上司だったこともあり、部署を異動してもらったようです。

    5.子ども中心で生活しなければいけない

    茨城県(35歳)
    手術室勤務

    無理だと感じる理由

    仕事で疲れた時や体調が優れない時でも自分中心で生活することはできず、子どもを一番に生活しなければいけないことです。

    疲れて帰ってきた時でもごはんを食べさせてお風呂にいれて、翌日の保育園の準備をするまでは休めなかったのが辛かったです。

    看護師は激務で仕事が終わるとドッと疲れが出るものですが、家に帰ったら子どもの相手をしながら夕飯の準備や寝かしつけなど母親にはやることがたくさんあります。少し休みたい気持ちと子どもを早く寝かせなければいけない気持ちがせめぎあい、子どもと一緒に寝落ちしてしまうことも珍しくありません。

    夫婦で家事や育児を分担したとしても母親のほうが負担が大きいので、子ども中心の生活が続き心がすり減ってしまいますよね。

    ミヤ

    子供が大きくなるまでのガマンとわかってはいますが、今ゆっくりしたいと思うのは当然のことです。

    6.子どもの体調不良でも休めない

    福島県(44歳)
    手術室勤務

    無理だと感じる理由

    朝の自分自身の身支度と朝、晩の食事の準備、子供を起こしてからのバタバタとした時間が辛く、早く出かけたくても出かけられず、いつも勤務開始時間ギリギリに到着します。

    それだけでもつらいのに、子供が熱を出した際に周りのスタッフに迷惑がかかるのではないかと思うと休めず、子供に申し訳がなく切なくなります。

    働きながら子どもを育てるだけでも大変なことですが、なかでも子どもが体調不良のとき1番苦労する看護師も多いのではないでしょうか。慢性的な人手不足が続き職場の状況を知っているからこそ、自分が休んで穴をあけたらと思うと簡単に休めないですよね。

    仕事を優先すれば子どもに申し訳ない気持ちになり、子どもを優先すれば上司に嫌味を言われ板挟みの状態なので、どちらを選んでもつらいものです。

    ミヤ

    近くに実家や病児保育があればいいのですが、預け先がない人はつらい思いをしながら働かなければいけません。

    7.保育園のお迎えがギリギリになってしまう

    愛知県(34歳)
    呼吸器・循環器内科勤務

    無理だと感じる理由

    登園はほぼ1番目、お迎え時には数名しかいない状態だったので、寂しかったと思います。

    保育園に一番最後まで残っていることも多かったので、他の子のお迎えが来るたびに寂しい思いをさせてしまい仕事との両立は無理だと心が折れそうになります。

    看護師の仕事はイレギュラーな対応が多く、残業を強いられることも珍しくありません。子どものために頑張って働いているのに悲しい顔をさせてしまい「何のために働いているんだろう」と悲しくなり、働く意味すら見失ってしまいますよね。

    子どものお迎えが遅くなり寂しい思いをさせたと子供が成長しても後悔している人が多いので、両立が難しいと感じている人は部署異動や転職も1つの手です。

    ミヤ

    わたしもお迎えが遅く泣いていたと話を聞いたとき、心が痛くなった経験があります。

    ▲目次へ戻る

    看護師と子育てと仕事を両立させる5つのコツ

    子育てと仕事の両立は難しく、働きながら子どもを育てるすべての女性が葛藤しながら働いています。

    どうすれば今よりも負担が減るのか、子育てと仕事を両立させる5つのコツを紹介します。

    両立させるコツ
    1. 院内保育や託児所を活用する
    2. 保育園や学童を利用する
    3. 家族の理解と協力を得る
    4. 家事も子育ても完璧を求めない
    5. 宅配食材や便利家電を活用する
    この5つが
    重要です

    頼れる人や利用できるサービスを積極的に活用すれば今よりも子育てがラクになるので、心も身体も少しだけ余裕が生まれます。

    頑張りすぎると潰れてしまうので、どうすれば家事や子育てがラクになるのか5つの方法を具体的に解説していきますね。

    1.院内保育や託児所を活用する

    収入や地域によって保育料は異なるものの未満児の認可保育園の保育料は4万2,000円と言われており、料金が安い院内保育や託児所を利用する看護師もいます。

    院内保育のほうが費用を抑えられるのもメリットの1つですが、子育てが楽になるメリットもあります。

    院内保育のメリット
    • 病院内または近くにあり、自宅近くの保育園よりも移動がラク
    • 近くに子どもがいる安心感がある
    • 福利厚生の一環のため、一般の保育園よりも料金が安い
    • 待機児童問題がある地域でも入手しやすい
    • 夜勤でも預けられる、残業にも対応してくれるなど時間に柔軟

    院内保育を活用すると家から職場の往復だけと保育園に預けるよりも時間短縮になり、子どもと遊んだり家事をする時間にあてられるのが最大のメリットです。

    ただし、休日は利用できない院内保育もあるので、ルールの詳細をしっかりと確認し検討してください。

    2.保育園や学童を利用する

    院内保育は利用条件があり誰でも利用できるわけではないので、自宅近くの保育園を利用する看護師も多いです。

    送迎の手間はかかるものの自宅近くの施設を利用するメリットがあるので、詳しく紹介していきますね。

    保育園や学童を利用するメリット
    • さまざまな子と関わり、社会的なスキルや適応能力を身につけられる
    • 早朝から夕方までサービスを提供しており、時間の柔軟性が高い
    • 地域の保護者と関りを持ち、近所に友人ができる
    • 年齢に合った遊びや体験ができる
    • バランス栄養の給食が出るため、朝晩のご飯は少し手を抜ける

    自治体にもよりますが保育園や学童保育は19時まで預かってくれるケースが多いので、子育てと仕事の両立がしやすいです。

    ただし、待機児童の多い地域は認可外保育園も選択肢に入れないといけないので、計画的に入園準備を進めていってくださいね。

    3.家族の理解と協力を得る

    看護師は急な残業や夜勤、休日出勤もあり、家族の協力がなければ働くことは難しいです。

    看護師に家事割合を聞いたところ多少なりとも家事や育児を分担している家が多く、可能な限り家事や育児を手伝ってくれる旦那さんが多いことがわかりました。

    夫婦だけで育児をおこなっている家庭もあるなか、3人に1人の割合で実家を頼りサポートしてもらっています。

    旦那さんだけでなく近くに実家があれば頼るなど家族の協力を得れば家事や育児が少しラクになるので、パンクする前に誰かを頼ってくださいね。

    4.家事も子育ても完璧を求めない

    「家に帰ったら洗濯を片付けてご飯を作り、子どもをお風呂に入れて9時には寝かせる」など自分の中で予定を立てても、子どもがいれば時間通りに物事が進まないことは多いです。

    完璧を求め自分自身でハードルを上げてしまう気持ちもわかりますが、何もかも完璧を求めると心身ともに疲れてしまいます。

    完璧を求めないために考えること
    • 家事は6~7割程度できていたら上出来だと割り切る
    • 家事や育児の優先順位を決め、後回しにできることを考える
    • どうすれば家事や買い物を効率よくこなせるか

    完璧主義者ほど家事や育児をツラく感じてしまいストレスを感じてしまうものなので、肩の力を抜いて家事や育児をやってください。

    家事も育児も仕事も完璧にこなすのは並大抵の努力ではないので、疲れてしまう前に頑張った自分を褒めてあげてください。

    5.宅配食材や便利家電を活用する

    当サイトがママナースに仕事と子育てを両立するコツを聞いたところ、調理の負担を減らしている人が圧倒的に多かったです。

    毎日の食事作りの負担が減れば時間に余裕が生まれるので、ママナースが実践している時短テクを紹介します。

    宅配食材や調理家電、掃除家電や乾燥機を使い家事の負担を減らしている人が多いので、手を抜けるところはとことん抜いてラクをしてください。

    ワーママの平日の家事時間は131分と言われ毎日2時間以上家事に費やしているからこそ、少しでも減らせる作業は家電やサービスを活用し負担を減らしてくださいね。

    ▲目次へ戻る

    子育て中のママナースが後悔しないための働き方3選

    「もうこれ以上頑張れない」「両立なんて無理」と思いながら働いていると限界が来てしまい、仕事も子育ても何もかもうまくいかなくなってしまいます。

    子どもと過ごせる時間は短いからこそ後悔しない選択をしたほうがいいので、仕事の負担を減らす3つの方法を紹介します。

    後悔しない働き方
    1. 時短勤務を利用する
    2. 常勤からパートへ雇用形態を変更する
    3. 子育てに理解のある職場へ転職する
    後悔しない
    選択を!

    時間は取り戻せないからこそ子どもと過ごす時間や自分の気持ちを優先したほうがいいので、無理のない範囲で働くことが重要です。

    どうすれば今よりも仕事の負担が減るのか、3つの方法を詳しく解説していきますね。

    1.時短勤務を利用する

    時短勤務は3歳までの子どもを養育者が利用でき、所定労働時間を原則6時間にし2時間ほど仕事を早く切り上げ帰宅できる制度です。

    勤務時間を短縮することで仕事の負担を軽減し子育ての時間が確保できる反面、メリットだけでなくデメリットも存在します。

    メリットとデメリット
    • 仕事とプライベートの時間をバランスよく確保できる
    • 長時間勤務や夜勤など過酷な勤務を避けられる
    • 労働時間が短くなるため、給与も比例して減少する
    • 時短勤務とはいえ仕事量が減るわけではない

    当サイトが育休取得者にアンケートをおこなったところ2人に1人の看護師は時短勤務を取得し、なかには入学するまで継続すると考えている人もいます。

    時短勤務とはいえフルタイムと同じ仕事量で慌ただしく働かなければいけないものの、子どもとの時間を増やしたい人におすすめの選択肢です。

    2.常勤からパートへ雇用形態を変更する

    パートは「週3日」「午前だけ」など柔軟な働き方ができるので、非常勤という働き方を選ぶママナースは多いです。

    自分のライフスタイルに合わせ働き方を選べるパートですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。

    メリットとデメリット
    • 勤務時間や曜日をライフスタイルに合わせて選べる
    • 家族や子どもの予定に合わせ柔軟にスケジュールを調節できる
    • 働く時間が短いため、収入が減ってしまう
    • スキル向上や経験が制限され、キャリアが停滞する可能性がある

    子どもが大きくなり自由時間が増えれば常勤に戻るという選択肢もあるので、仕事よりもプライベートを重視している人におすすめの働き方です。

    常勤に比べると収入は減ってしまうものの時間調節がしやすいので、周囲に頼れる人がいない、ワンオペ育児をしているという方はパートへ雇用形態変更も検討してみてください。

    3.子育てに理解のある職場へ転職する

    「ママナースの肩身が狭い」「気持ちを理解してくれるママナースが周りにいない」など働きにくさを感じている場合、子育てに理解のある職場へ転職するのも1つの手です。

    子育てに理解のある職場のほうがストレスが減り働きやすいものの、メリットだけでなくデメリットも存在します。

    メリットとデメリット
    • 子どもの送迎や急な休みに対応しやすい
    • 子育て支援の制度が整っている
    • 子育てに理解のある職場は少なく、転職が難しい
    • ママナースが多いと行事が被り休みが取りにくくなる可能性がある

    上司が子育てに理解がある、子育て経験者が多い職場のほうがストレスなく働けるので、仕事と育児を両立させやすいです。

    ただし、子育てに理解のある職場なのかは内部情報をリサーチしないと判断が難しいので、しっかりと情報収集してください。

    ▲目次へ戻る

    今の職場は無理だと感じているママナースにおすすめの転職サイト3選

    看護師に特化した転職エージェントはいくつもあるため、どこを利用しようか迷ってしまいますよね。

    そこで、求人の量や質、アドバイザー定評がある転職エージェントを3つ紹介するので、転職活動に役立ててください。

    おすすめの転職エージェント
    1. レバウェル看護
    2. ナースではたらこ
    3. ジョブメドレー
    どれも
    おすすめ
    です!

    転職エージェントが独自で保有している非公開求人もあるため、最低でも2~3社は登録すると選べる求人の数が一気に増えます。

    転職を成功させるためにも1つでも多くの求人を確認し選択肢を増やしたほうが良いので、各転職エージェントの特徴を詳しく解説していきますね。

    1.レバウェル看護

    特徴
    • 累計40万人突破と業界トップレベルの利用者数をほこる
    • 公開求人だけでも競合他社より圧倒的に多い14万件以上
    • とくに地方の求人に強みがあり、全国さまざまな土地の仕事を探せる
    運営会社レバデジーズメディカル株式会社
    本社所在地東京都渋谷区渋谷2-24-12
    渋谷スクランブルスクエア24F、25F
    設立2017年10月
    対応エリア全国
    拠点数11拠点
    営業時間0時~24時
    ※登録は9時~21時(平日のみ)
    公開求人数約140,000件
    対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師など
    対応施設病院、クリニック、介護施設など
    雇用形態正社員・パート・派遣
    おすすめの人地方で仕事を探している
    LINEでやり取りしたい
    1つでも多くの求人に目を通したい
    公式サイトhttps://kango-oshigoto.jp/

    圧倒的求人数をほこるレバウェル看護は、公開求人だけでなく非公開求人も業界最大級保有するなど、求職者の選択肢がグッと広がる転職エージェントです。

    「地方でも面談可能」「24時間連絡可能」など利用しやすい条件が整っているので、たくさんの求人のなかから自分に合う仕事を探したい人は登録必須と言えるほどおすすめです。

    対応施設も多く正社員や非常勤などライフスタイルに合った働き方ができるので、転職を成功させたい人は積極的に活用してくださいね。

    ミヤ

    LINEやメール、SMSで担当者とやり取りができるので、働きながらでもコンサルタントと連携しやすいのが特徴です。

    利用者の口コミ

    面接までの書類選考でも履歴書を添削していただいたり、面接練習の相談など親身に話を聞いてアドバイスくださり凄く安心して利用できた。

    埼玉県30代前半(女性)

    病院での面接の際には担当の方に同行して頂き、一緒に面接や病院の説明を聞くことができて安心しました。

    福岡県22歳(女性)

    他の転職サイトで内定を貰ったと報告しても特別対応は変わりませんでした。最後まで求人を紹介してくれ、利用して良かったです。

    群馬県38歳(女性)

    2.ナースではたらこ

    特徴
    • 全国各地の医療機関を網羅し、7割は地方の求人を扱っている
    • 担当者とは別に安心サポート窓口があり、相談できる制度が整っている
    • 気になる病院に自分から応募できる逆指名制度が利用できる
    運営会社ディップ株式会社
    本社所在地東京都港区六本木3-2-1
    設立1997年3月
    対応エリア全国
    拠点数36拠点
    営業時間0時~24時
    公開求人数約95,000件
    対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
    対応施設クリニック、介護施設、保育園、施設など
    雇用形態正社員、契約社員、非常勤
    おすすめの人クリニックで働きたい
    地方在住の面接同行希望者
    気になる病院に直接応募したい
    公式サイトhttps://iryo-de-hatarako.net/

    アルバイト求人「バイトル」を運営するディップ株式会社は、求人を扱うプロとして求職者から絶大な支持を得ている転職エージェントです。

    履歴書添削や面接のアドバイスだけでなく面接にも同行してくれるので、1人では不安な転職活動も担当者と二人三脚で進めていけます。

    求人の8割はクリニックというほどクリニックに特化した転職エージェントなので、病院以外の施設で働きたい人は登録して損はないですよ。

    ミヤ

    気になる病院には自分から応募できる逆指名制度もあるので、転職サイトと転職エージェントどちらの役割も果たせます。

    利用者の口コミ

    面接の際のアドバイスや、転職に必要な書類作成のサポートも行ってくれ、転職活動がスムーズに進む手助けをしてくれました。

    東京都30歳(女性)

    他にもいくつかのサイトに登録していたのですが、担当の方(一番最初に連絡、紹介してくれた方)のレスポンスがよかったです。

    大阪府30代前半(女性)

    紹介された職場に対する疑問等に担当の方が丁寧に対応してくださり、求人情報の提供もしつこくなかったことが良かったと思います。

    長野県24歳(女性)

    3.ジョブメドレー

    特徴
    • 会員数100万人突破・求人数業界NO.1の実績
    • ほぼすべての医療介護職を網羅し、全体の4割は介護求人
    • 入職後60日以上の勤務で勤続支援金支給(15,000円~40,000円ほど)
    運営会社株式会社メドレー
    本社所在地東京都港区六本木6-10-1
    六本木ヒルズ森タワー13F
    設立2009年6月
    対応エリア全国
    拠点数2か所
    求人数約40,000件以上
    対応職種正看護師、准看護師
    対応施設病院、介護施設など
    雇用形態正社員、契約社員、パート、業務委託
    おすすめの人自分のペースで転職したい
    介護施設や訪問看護で働きたい
    面接対策や履歴書転職などは不要
    公式サイトhttps://job-medley.com/

    ジョブメドレーは転職エージェントではなく求人サイトなので、求人をチェックし自分で応募するためペースを乱されずに転職活動ができます。

    面接対策や面接同行、履歴書添削などのサポートがないため、大まかな流れがわかっている2回目以降の転職におすすめです。

    プロフィールを充実させれば事業所からスカウトが来ることもあるので、自分に合う条件の仕事を探している人は会員登録だけでも済ませておいてくださいね。

    ミヤ

    転職エージェントのように担当者から電話が来ることもないので、自分のペースで転職したい人向けです。

    利用者の口コミ

    自分の希望条件を入力しておけば、スカウトが来ていてそこから自分のより興味のある求人を探せるので待っていても転職活動ができるのはよかったです。

    熊本県41歳(女性)

    自分で検索条件もその都度その日の気分に合わせて変更できたりして、より自分に合った求人を探すことができました。
    写真がある職場は雰囲気が伝わってきてよかったです。

    東京都33歳(女性)

    履歴書と職務経歴書もメッセージ機能を使用して送ることが出来るので、手間も省けました。
    また6ヶ月勤続した場合はお金の支給があるのも嬉しいポイントです。

    千葉県31歳(女性)

    ▲目次へ戻る

    小さい子どもがいる看護師の働き方は?よくある疑問を一挙公開

    子どもを育てていれば悩みはつきものですが、仕事のことを悩むママナースも多いのではないでしょうか。

    そこで、仕事と子育てを頑張るママナースのよくある疑問を紹介していくので、不安解決に役立ててください。

    看護師が子育てしやすい病院はあるの?

    看護師が子育てしやすい病院の条件は以下の3つなので、求人票を見る際にチェックしてください。

    • 院内保育や託児所がある
    • 育児休暇や産休の取得実績がある
    • 残業が少ない

    求人票だけではわからないこともあるので、気になることは面接時に聞いてください。

    関連記事:ママ看護師が子育てしやすい職場とは

    子育て中の看護師でもフルタイムで働ける?

    フルタイムで働いているママナースもいますが、子育てしやすい環境が整っていない人にはおすすめできません。

    • 家族のサポート体制が整っている
    • 一緒に働くスタッフが子育てに理解がある
    • キャリアの継続意欲がある
    • 通勤経路や職場の周辺に子どもの預け先がある

    関連記事:フルタイムで働く看護師の家事がキツイを解消する方法

    看護師は子育てしながら夜勤ができる?

    子育て中に夜勤をおこなっている看護師もいますが、周囲の人の協力がなければ難しいです。

    • 院内保育や託児所など夜間に子どもを預ける場所がある
    • 家族が夜の子どもの面倒を見てくれる、朝保育園に連れて行ってくれる
    • タイムマネジメント能力がある

    関連記事:看護師は子育てしながら夜勤ができるのか

    看護師が子育てで後悔することは?

    当サイトが看護師が子育てで後悔したことのアンケートをおこなったところ、子どもに申し訳ないという感情を抱えている人が多いです。

    • つねにイライラし、子どもに当たってしまった
    • 平日は余裕がなく子どもと遊ぶ時間が取れなかった
    • 子どものお迎えが遅くなり寂しい思いをさせてしまった
    • 子どもの体調不良でも仕事を休めなかった
    • もっと成長を見守りたかった

    関連記事:フルタイムで働く看護師が子育てで後悔した7つのこと

    看護師は時短勤務中でも帰れないの?

    時短勤務の看護師が定時で帰宅できる職場もあれば、イレギュラーな対応が多く残業を強いられるケースもあります。
    常勤の看護師が残業ばかりの職場は時短だからと切り上げられないので、以下の職場はおすすめしません。

    • 消化器内科・外科
    • 緊急外来
    • 小児科
    • 外科
    • 手術室

    関連記事:看護師100人が選ぶ大変な科ランキング

    子どもを育てていれば悩みは尽きないので、少しでも仕事の負担を減らし後悔のない選択をしてください。

    人生の中で子どもと過ごせるのは約8年とあっという間に親離れしてしまうので、今しかない時間を大事にしてくださいね。

    ▲目次へ戻る

    子育て中の看護師は無理なく働ける職場を選ぶべき

    自分1人だけならフルタイムで残業をしたとしても家に帰って寝るだけでよいものの、働くママは家に帰ってから家事に育児に翌日の準備にと大忙しです。

    仕事の負担が減れば心身ともにゆとりが生まれ、今よりも子供とゆっくり過ごせるようになります。

    まとめ
    • 仕事も子育てもうまくいかず「無理だ」「限界だ」と感じるママナースは多い
    • 周囲の人やサービスを活用、少しでも負担を軽くしないとパンクしてしまう
    • 時短勤務やパートへの雇用形態変更、子育てに理解のある職場へ転職するのも1つの手

    看護師の仕事と子育てを両立するためには周囲の人や便利のサービスを活用し、少しでも負担を減らすことが重要です。

    あまりにも仕事が忙しすぎると子どもと関わる余裕がなくなってしまうので、無理なく働ける職場、働き方を探してくださいね。

    ミヤ

    看護師はさまざまな働き方ができるので、子どもが小さいうちは無理のない働き方を選んでくださいね。

    スクロールできます

    レバウェル看護

    ナースではたらこ

    ジョブメドレー
    公開求人数約141,000件約94,000件約42,000件
    対応エリア全国全国全国
    求人が多い地域東北・関東・東海地方全域関東・東海・関西
    求人が多い施設病院
    クリニック
    介護施設
    クリニック介護施設
    訪問看護
    特徴地方で面談可能
    24時間電話対応可能
    非公開求人が豊富
    クリニックの求人が豊富
    約7割が地方の求人
    逆指名制度あり
    スカウト機能あり
    勤続支援金をもらえる
    自分で求人を探せる
    おすすめの人地方在住
    勤務経験なし
    クリニックで勤務希望
    面接同行希望
    サポートは不要
    2回目以降の転職
    詳細記事詳細を見る詳細を見る詳細を見る
    公式サイトレバウェル看護ナースではたらこジョブメドレー
    SHARE
    • URLをコピーしました!
    目次