「辞めたいのに3年は耐えろと言われる」
「そもそも、とりあえず3年ってどういう意味だろう」
と思うことはありませんか?
学校を卒業し配属された部署で「とりあえず3年働け」と言われても、やりたい看護や適性とは違う場所に配属すると辞めたいと悩んでしまいますよね。
そこで、本記事ではなぜ3年と言われるのか、本当に3年頑張ってから退職すべきなのか紹介していきます。
この記事を見れば「とりあえず3年働け」と言われている意味が分かり、自分が3年頑張るべきか新しい道を模索したほうがいいのかがわかります。
「3年も頑張れない」「今すぐにでも新しい一歩に踏み出したい」と考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
看護師が「とりあえず3年働くべき」と言われる3つの理由
新卒で入社し看護師として働いていると「とりあえず3年」と言われ、時期が来るまで転職はすべきではないと考えている人は多いです。
3年という期間に明確な根拠はないものの3年働くと見えてくることがあるので、なぜ3年なのか3つの理由を紹介します。
レバウェル看護がおこなったアンケートによると、約半数の看護師が4~5年目から一人前と考えており丸3年働くと一人前になれると感じている人が多いです。
明確な根拠はないものの「とりあえず3年」は理にかなっているので、なぜ3年と言われているのか理由を紹介します。
1.一通りの仕事ができるようになる
入職後の研修プログラムを3年に設定している病院も多く、3年働くとバイタルサインの測定や薬剤管理、基本的な処置が一通りできるようになります。
3年働くとできることが増え安心して仕事を任せられるようになるので、できることの一例を紹介します。
- 緊急対応能力が向上する
- 患者と円滑なコミュニケーションがとれるようになる
- 医師やほかの医療スタッフと協力、情報共有ができるようになる
- 日勤や夜勤、シフト勤務に適応し時間が管理できるようになる
- 主要な疾患や症状に関する専門知識が身につく
さまざまな経験やスキルを身につけることで自信を持って仕事をこなせるようになるので、3年働けというのは妥当な期間です。
2.後輩の指導ができるようになる
入職し同じ病棟で働いていれば一通りの業務をこなせるスキルが身につくので、プリセンターとして後輩の指導を任せられることが増えていきます。
新人看護職員研修ガイドラインによるとプリセンターには以下の5つの能力が求められ、すでにスキルを有しているという証明になります。
- 新人看護職員に教育的に関わる能力
- 適切な関係性を築くコミュニケーション能力
- 置かれている状況を把握し、一緒に問題を解決する能力
- 新人看護師研修の個々のプログラムを立案できる能力
- 臨床実践能力を評価する能力
後輩に指導をおこなうと人間性や看護観の向上につながるので、看護師としてのスキルがグッと上がるのもメリットです。
新人を育てるのは大変なことですが自身の学ぶを掴めるキッカケになるので、3年というのは後輩の指導に回る時期の目安になります。
3.奨学金のお礼奉公が終わる
通常の奨学金とは違い看護学生を対象とした看護奨学金制度は一定期間働くと返済を免除される制度で、返済期間は平均3年です。
お礼奉公中に退職はできるものの一括返済を求められるケースが多いので、奨学金の返済が終わってから退職すると3年が1つの目安になります。
- 安定した収入を得られ、奨学金返済の心配をする必要がない
- 返済義務が免除され、違反による罰則やペナルティを避けられる
- 就職先が保証されているため、キャリアを継続できる
お礼奉公が終わるまでは働くことは経済的、キャリア的に安定するメリットがあり、将来のキャリアのプラスになる経験が積めます。
返済しなければいけない奨学金の支払いが免除されるので、お礼奉公が終わったら次のステップを検討するのもタイミングの1つです。
とりあえず3年働けと言う言葉に隠された真実
看護師の「とりあえず3年」はスキルや経験の積み重ね、キャリアの安定など働く側への配慮もある一方で、雇用主側の思惑もあります。
なぜ3年と言われるのか言葉の裏の真実を知れば自分の取るべき行動が明確になるので、代表的な3つの事情を紹介します。
- 教育にかかったコストを回収するため1人前にしたい
- 看護師不足が続く中で、安定した労働力を確保したい
- 早期離職という扱いになり、病院のイメージが悪くなってしまう
人材を確保するのが大変な看護業界にとって、仕事に慣れた看護師が1人でも多く働いてくれると嬉しいというのが本音です。
キャリアが浅い人ほど「まだ経験できることはある」と退職を先延ばしにされる傾向にあるので、とりあえず3年という言葉の真意を読み取ってみてください。
自分の評価を気にし止める上司もいますが、本心で引き止めてくれるケースもあるので見極めてくださいね。
漠然と「とりあえず3年」と考える看護師のデメリット3つ
3年働くと後輩に指導できるほどの経験やスキルが身につく一方で、ただ漠然と「とりあえず働けばいいのか」と考えるのはよくありません。
なぜ何も考えずに3年働くのがよくないのか、3つのデメリットを紹介します。
3年働くとスキルが身につく、転職が有利になるなどのメリットもありますが、デメリットも視野に入れたうえで今の職場で頑張るのかを決めたほうが良いです。
「とりあえず3年働こう」と考えることにはデメリットもあるので、詳しく解説していきますね。
1.長く働くほど退職しにくくなってしまう
在籍期間が長くなるほど頼りにされ、たとえ辞めたいと伝えても引き止められ退職しにくくなってしまいます。
3年続けるとプリセンターなどの役割を与えられる機会が多くなりタイミングを逃してしまうので、自分の中で退職する期限を決めておくと安心です。
- 職場の環境や人間関係に依存してしまい、変化を恐れてしまう
- 人間関係が深まり、心理的に辞めることが難しくなってしまう
- 同じ科で働き続けると、特定のスキルや知識に偏ってしまう
1つの職場に長く勤務するのは良いことですが、周囲の引き止めや変化への恐怖などさまざまな要因で辞めにくくなってしまいます。
看護師が経験した退職トラブルでも紹介している通り何年働いても強引な引き止めはよくあることなので、いつか転職したいと考えている場合は早めに行動に移したほうが良いです。
2.時間を無駄にしてしまう可能性がある
奨学金返済のためにお礼奉公しているなどやむを得ない事情があれば仕方ないものの、やりたくない仕事を続けるのは時間が無駄になってしまいます。
自分でキャリアップの機会を逃している可能性もあるので、今の職場で何を得られるのか、働き続けたほうがいいのか考えてみてください。
- スキルの成長が停滞してしまう
- 働くモチベーションが下がってしまう
- 新しい環境に馴染むのが難しくなってしまう
本来であれば経験を積むことで得られる知識やスキルを活用せずに時間が過ぎてしまい、3年という期間にとらわれ時間の浪費になってしまうこともあります。
明確なキャリアビジョンを描けないまま時間だけが過ぎてしまうと仕事で達成感を得られなくなってしまうので、まずはキャリア目標やどう成長したいのかを明確にしてみてください。
3.合わない職場で働き続けなければいけない
夢や目標を抱き看護師になっても、いざ働いてみると「想像以上にきつい」「思っていた仕事と違う」など理想と現実に悩む新人ナースは多いです。
仕事がテキパキこなせるようになり辞めたい気持ちが薄れていけばよいのですが、なかには時間がたつごとにストレスや辞めたい気持ちが強くなるケースもあります。
- 慢性的なストレスが溜まり、精神的に悪影響を及ぼす可能性がある
- 業務効率や仕事のパフォーマンスが下がる
- モチベーションが下がり、スキルの成長が妨げられる
- チームワークが築きにくく、協力して働くことが難しい
- 自分に合うキャリアを見つけることが難しくなる
ベテラン看護師でもストレスが溜まるので、一時的なストレスであれば時間とともに解消していきます。
一時的なストレスなのか改善できないストレスなのか、なぜ仕事が合わないと感じているのか見極め、合わない職場で働き続けるべきか考えてみてください。
3年を待たずして退職したほうがいい看護師の特徴3つ
看護師として経験を積み職場選びの選択肢を広げるためにも3年働いたほうがいいものの、今すぐにでも退職を検討すべき人もいます。
これから紹介する3つの特徴に当てはまっている場合は退職を検討したほうがいいので、3年待たずに辞めたほうがいい看護師の共通点を紹介します。
時間は有限だからこそ無理をしてまで今の職場にこだわる必要はないので、活き活き働ける職場を探すべきです。
どんな人は今すぐに退職を検討したほうがいいのか、特徴を深掘りし解説していきますね。
1.ストレスが原因で体調を崩している
ストレスが溜まると慢性的な疲労や倦怠感が溜まり業務に支障をきたしてしまいますが、我慢しすぎると体調不良や睡眠障害など身体的な症状が現れるようになります。
ときに人の命を預かる看護師だからこそ業務に支障をきたすことが増えるのは良くないので、早期退職を検討すべき理由を5つ紹介します。
- 体調不良で仕事に集中できず、ミスが増える
- 免疫力が低下し風邪や感染症などにかかりやすくなる
- うつ病や不安障害などのリスクが高まる
- 感情のコントロールが難しくなり、人間関係や看護にも影響を及ぼす
- 自己評価が下がり自信を失ってしまう
休職し今の職場に戻っても不安や不満が解消しない限り同じことの繰り返しなので、また体調を崩してしまう可能性が高いです。
体調を崩したまま働き続けると看護師としてのキャリアに影響を及ぼす可能性もあるため、一刻も早く職場を離れたほうがいいです。
2.職場の人間関係が良くない
男性看護師が増えてきたとはいえ女性だけの職場もあり、悪口や陰口、派閥や性格が悪い人など人間関係に悩む人は多いです。
看護師に限らず人間関係は退職理由の上位にあがるほど深刻な問題で、改善しないまま働き続けるデメリットがあります。
- 仕事への意欲ややりがいを失ってしまう
- コミュニケーションの質が低下し、仕事の効率が悪くなる
- 学ぶ環境が整わず、スキルや知識の習得が遅れてしまう
先輩ナースが怖いと委縮してしまい「どうすれば怒られないか」「ミスをしないようにしよう」と考え、成長する機会を逃してしまいます。
人間関係が良くない職場で働いていると健康やキャリアに影響を与えてしまう可能性もあるので、成長できる環境で看護スキルを磨いていってください。
3.目指しているキャリアと異なっている
「急性期でさまざまな経験を積みたい」「患者1人ずつとゆっくり関わりたい」と目指す看護は人それぞれですが、希望部署に配属されず目標と現実のギャップを出だしている人もいます。
たとえば認定看護師のように実務経験が必要な資格もあるので、目指しているキャリアと異なっている場合は3年を待たずに退職したほうがいいです。
- 望んでいるスキルが身につかない
- 仕事に対する意欲やモチベーションが下がる
- 希望するポジションへの昇進や転職が難しくなる
早期にキャリアの方向性を見直さないと将来の選択肢が狭まってしまうので、スキルや経験不足でキャリアチェンジが難しくなってしまいます。
目標が明確であるほど早く行動に移したほうがいいので、新しい職場でスキルを身につけスキルアップしていってくださいね。
転職するか3年経ってから考えたほうがいい看護師の特徴3つ
人間関係が良くない、目指しているキャリアと異なるなど今すぐに転職を検討したほうがいい看護師がいる一方で、3年待ちある程度スキルを積んでから転職したほうがいい人もいます。
スキルの習得や経験を積むことを重視したほうがいい人もいるので、これから紹介する特徴に当てはまった人は時間をかけ転職すべきか考えたほうがいいです。
とりあえず3年に明確な根拠はないものの転職だけがすべてではないので、時間をかけて自分と向き合ったほうがいい人もいます。
どういう人は3年待ってから転職すべきか考えたほうがいいのか、3つの特徴を解説していきますね。
1.人間関係や労働環境が良好
人間関係や労働環境が良好で不安や悩みがない場合、転職することで悪化してしまう可能性があります。
転職するよりも今の環境で3年経過してから辞めるのか考えたほうがいいので、今すぐ転職すべきでない5つの理由を紹介します。
- 質の高い看護スキルを習得できる
- 仕事内容を理解し、熟練度が上がる
- 1つの職場で長く働くことで一貫したキャリアを形成できる
- 先輩のサポートやアドバイスを受けやすい
- 精神的・身体的な健康を維持できる
働きやすい環境で3年働くことで看護師の基礎を身につけ、キャリアの土台を固められるのもメリットです。
良好な人間関係や労働環境はサポート体制も整っており安心取り組めるので、失敗恐れずに看護スキルを習得できます。
2.不満が改善される見込みがある
たとえば人手不足で一時的に忙しいなど不満が改善される見込みがある場合、今すぐに退職するのは得策ではありません。
長く働けば職場内での人脈形成や信頼関係の構築などメリットがあるので、どのような不満なら改善できる見込みがあるのか3つのパターンを紹介します。
- 新しい管理者が来る予定がある
- 労働条件やシフトの見直しが予定されている
- スキルや知識不足で自信がない
時間の経過とともに不満が改善される場合は3年待ったほうがいいので、将来的なキャリアアップに向けた準備を整える時間にあてられます。
人間関係が不満、仕事内容が嫌だなど異動すれば改善される可能性もあるので、今の職場の何が不満なのかしっかりと考えてみてくださいね。
3.まだ転職先を決めていない
「人間関係が嫌だ」「給料が割に合わない」など辞めたい理由が明確な場合でも、転職先が決まっていない場合は退職しないほうがいいです。
自分がやりたい看護や働きたい職場が決まらないまま転職活動を進めると失敗してしまうので、転職先を先に決めたほうがいい5つの理由を紹介します。
- ブランクができてしまう可能性がある
- 収入が途切れるのを防ぎ、安定した生活が送れる
- 次の職場が決まっている状態のほうがストレスが減る
- 焦らず慎重に次の職場を探せる
- 退職と入職の手続きがスムーズにできる
先に退職すると早く職場を探さなければと焦りが生まれてしまい、本当にやりたい仕事なのか見極められなくなってしまいます。
3年待ってから転職しろとは言わないものの、在籍期間中に転職活動を始めると気持ちに余裕が生まれ自分に合う職場なのか考えられますよ。
3年未満で辞めたい看護師がやるべき5つのこと
スキルを磨きある程度経験を積んでからのほうが転職に有利になりますが、人手不足の看護業界は経験が浅くとも転職はできます。
「3年も我慢できない..」と悩んでいる人は、もう少し頑張るのか転職するのかも含めて考えたほうがいいので、3年未満で辞めたい場合にやるべきことを5つ紹介します。
- 退職理由の明確化
- なぜ辞めたいのか具体的な理由を考え、キャリア目標や現職での不満、問題点を整理し今後進む道を考える
- 周囲の人に悩みを打ち明ける
- 3年耐えるべきなのか、転職すべきなのかも含め相談し、客観的にアドバイスをもらう
- 活かせるスキルを整理する
- 今までのスキルや経験を整理し、次の職場で活かせることやアピールできる部分、伸ばしていきたいことを考える
- 情報収集
- 今後どうやって働きたいのか、活かせるスキルは何なのかを考慮したうえで求人を探し、現職での不満が解消されるのかなどを総合的に判断する
- 転職活動を始める
- 転職活動を始め情報収集や面接をすると「今の職場がいい」「新しいチャレンジがしたい」など気持ちが切り替わり、自分がどうすべきか判断しやすくなる
先輩ナースのなかには「3年働くのは当たり前」という考えを持っている人もいますが、ストレスを感じながら働き続けても良いことは1つもありません。
現状やスキルを冷静に判断したうえで転職するのか決めればいいので、まずは客観的に今までの自分や将来のことを考えてみてください。
看護師が3年働くと最低限のスキルが身につき転職しやすくなる
臨床経験2~3年が応募条件になっている求人もあり、3年働き後輩に指導できるほどの知識やスキルがあれば転職には有利になります。
しかし、無理して働き続け心身ともに不調をきたしてから後悔しても遅いので、あまりにもツライ場合は転職も1つの手です。
- とりあえず3年に明確な根拠はないが、3年働けば一通りの仕事ができるようになる
- 漠然と3年という期間にとらわれず、自分が何がしたいのか考えて行動を決めたほうがいい
- 人間関係が悪くスキルアップできない環境で働いている場合、すぐに退職したほうがいい
3年経ってから転職するのも、3年未満で転職するのもメリットとデメリットがあるため、自分の状況を冷静に考えどうすべきか検討したほうがいいです。
ある程度スキルや経験がある看護師のほうが転職に有利になるので、今転職すべきかゆっくりと考えてみてくださいね。
転職サイトを活用すると自分の市場価値がわかるので、今転職すべきなのか判断する材料になります。
代表的な
理由です